News

あなたの脱毛サロンは大丈夫?倒産した時に取るべき対処法
近年、女性のみならず男性の美意識が非常に高まり、男性も脱毛をするという時代になりつつあります。私自身も、家庭用脱毛器から始め、大手全国チェーン脱毛店や個人脱毛店をお客様時代に経験しております。今回はそんな脱毛が流行ってるからこそ必ず注意しておきたい、「脱毛サロンの倒産」について触れながらお伝えしていきます。あなたが通っている脱毛サロンは大丈夫でしょうか?万が一、倒産した時の対処法についてもお話ししていきます。
目次
1.脱毛サロンは倒産しやすい?
2.脱毛サロンが倒産した時に取るべき対処法
3.倒産しにくい脱毛サロンの特徴は?
4.今回のまとめ
脱毛サロンは倒産しやすい?
近年は脱毛が流行ということもあり、脱毛をサービスとして提供するお店が非常に増えています。専門店から美容院やマッサージ店も脱毛をサービスの一つに加えるということはよくあります。ですが、それに比例して脱毛サロンの倒産も相次いでいます。倒産しやすいサロンの特徴としては、「広告費に莫大なお金を投じている」、「支払いが一括払い、もしくはローン払いのみ」、「お客様満足度が低い」などといった点が挙げられます。
1つ目の「広告費に莫大なお金を投じている」については、お店や企業にとって月々の固定費というのは、適切でないと経営を逼迫します。近年流行りのSNSや看板などに積極的に広告を掲載しているお店や企業は、莫大な広告費を投じているといっても過言ではないです。2つ目「一括払いもしくは、ローン払い」については、倒産する理由に直接的に影響を与えるわけではないですが、お店や企業側からすると、自転車操業になりかねず、お客様へのサービスもお金をいただいているからこそ、安心感から低下してしまう可能性も高いです。3つ目「お客様満足度が低い」については、正直、簡単に見分けることは難しいです。脱毛器の質や施術時間、実際に通っているお客様からの生の口コミなどを複合的に判断するしかないですが、満足度が低いサービスは、サービスとして成り立たないため、いずれ破綻します。
脱毛サロンが倒産した時に取るべき対処法
万が一、ご自身が通われていた脱毛サロンが倒産した場合、もし未消化の金額があるのであれば、返金されるか確認しておくことが大切です。「一括払いであれば、残債はあとどのくらいだったのか」、「消化できていない金額はいくらくらい残っているのか」などを契約書を手元に用意して確認しましょう。
ご自身の契約の現状を確認したら、返金がされるか契約書や公式で発表されている情報を元に判断してみましょう。店舗や企業に電話でも良いですが、倒産直後は電話も殺到して繋がらないことがほとんどです。電話が繋がらない時は、消費生活センターなどに相談することをおすすめします。
倒産しにくい脱毛サロンの特徴は?
倒産しにくい脱毛サロンの特徴は、主に以下の3つです。
・広告費をあまりかけていない
・都度払い
・お客様満足度が高い
それぞれ解説すると、1つ目「広告費をあまりかけていない」については、広告費をかけないことで、経営を圧迫せずに集客ができており、倒産しにくいお店作りができます。
2つ目「都度払い」については、お客様の身を守る意味合いもあり、お店側のスタンスにも関わってくるため、3つ目のお客様満足度にも繋がってきます。
3つ目「お客様満足度が高い」これはサービス業において押さえておくべきポイントではありますが、複合的な要因があり、判断が難しいです。ベストは実際に通っている友人からの口コミを参考にすると良いです。
今回のまとめ
近年、脱毛が非常に流行しているのもあり、脱毛サービスを提供するお店が大変増えております。しかし、まだまだ成熟しきっていない業界でもあるため、相次ぐ倒産やヤケドなどのトラブルは頻発しております。脱毛自体は、私自身も全身ツルツルにしましたが、本当にやって大満足です。そのため、非常におすすめなのですが、お店選びでは是非とも失敗しないような知識をつけていただけたらと思います。我々オーシャンズでは、脱毛によって損害を被った被害者を一人でも多く減らしていけるよう日々、お客様の満足度に向き合っております。無料体験等もやっておりますので、ぜひ一度ご相談いただけたらと思います。